撮影初めての子も大歓迎!『家庭どうぶつ白書2025』でモデルデビュー!

by 編集部 2025.09.17

ADVERTISEMENT

今年も12月に発行予定の『家庭どうぶつ白書2025』の表紙を飾ってくれるワンちゃん・ネコちゃんと、中面に登場していただく15種のどうぶつさんを募集します!
※犬・猫・鳥・うさぎ・フェレット・モモンガ・リス・ハムスター・ネズミ・モルモット・ハリネズミ・トカゲ・チンチラ、ヘビ、カメ


モデルを務めていただいた方には、『家庭どうぶつ白書2025』を記念にプレゼント!
さらに、アニコムのHPに掲載されるほか、お近くの動物病院さんやペットショップさんに置かれるかも…!


応募期間は、9月17日(水)から9月30日(火)まで。たくさんのご応募お待ちしております!


応募方法など詳細は…
▶【表紙モデル】はこちら
▶【中面に登場いただくリモートモデル】はこちら

【プロカメラマンとスタジオ撮影!】表紙モデルに応募しよう!

表紙モデルは、ワンちゃん・ネコちゃんを大募集!
撮影は、10月末頃に都内近郊のスタジオにて、アニコムグループのプロカメラマンが行います!
撮影したお写真は、飼い主さまにもプレゼント!素敵な思い出になること間違いありません。
※撮影の詳細な日程・場所は、モデルに決定された方にご相談させていただきます。
※ご自宅からスタジオまでの交通費はアニコムが負担いたします(往復税込5万円まで)。


■募集頭数:ワンちゃん1頭、ネコちゃん1頭


■応募期間:9月17日(水)~9月30日(火)


■応募方法:SNS(InstagramまたはX)もしくはWEBフォームからご応募ください。


SNSからの応募方法
InstagramまたはXで
①アニコム公式アカウントをフォロー
▶Instagramはこちら
▶Xはこちら
②わが子のとびきり可愛い写真に、以下いずれかの応募専用ハッシュタグと「#アニコム」をつけて投稿
ワンちゃん: #アニコムの白書モデルになりたいワン2025
ネコちゃん: #アニコムの白書モデルになりたいニャン2025


WEBフォームから応募
以下フォームから必要事項を記入の上、わが子のとびきり可愛い写真をご応募ください。
▶フォームはこちら


■結果発表方法:選考を通過された方にのみ、10月上旬にメッセージ(DM)もしくはメールにてご連絡させていただきます。
モデルに選ばれたどうぶつさんは、12月中旬にアニコム公式HP・SNSにてお披露目いたします!


スタジオ撮影ってどんな雰囲気?と気になる飼い主さんは、ぜひこちらの記事をご覧ください!

『家庭どうぶつ白書2023』表紙モデル発表!撮影の様子と白書の見どころもご紹介
『家庭どうぶつ白書2022』表紙モデルを大発表! 撮影の様子と、今年の白書の見どころをご紹介♪

【全国どこからでも参加できる!】リモートモデルも大募集!

中面を飾るリモートモデルは、全15種のどうぶつさんを大募集!
表紙モデルは都内の撮影スタジオにお越しいただく必要がありますが、リモートモデルは、ご自宅で飼い主さんが撮影したお写真を掲載させていただくので、全国どこからでもご参加いただけます。
おでかけが難しいどうぶつさんも安心!ぜひ、とっておきの1枚をご応募ください!
※モデル決定後、掲載するお写真を改めて撮影していただきます。ご応募時のお写真がそのまま掲載されることはございませんのでご了承ください。


▲『家庭どうぶつ白書2024』のリモートモデル

■対象のどうぶつ種:犬・猫・鳥・うさぎ・フェレット・モモンガ・リス・ハムスター・ネズミ・モルモット・ハリネズミ・トカゲ・チンチラ、ヘビ、カメ


■応募頭数:計30~40頭程度


■応募期間:9月17日(水)~9月30日(火)


■応募方法:わが子のとびきり可愛い写真を、SNSもしくはWEBフォームからご応募ください。


SNSから応募
InstagramまたはXで
①アニコム公式アカウントをフォロー
▶Instagramはこちら
▶Xはこちら
②わが子のとびきり可愛い写真に、ハッシュタグ「#アニコムの白書リモートモデルになりたい2025」と「#アニコム」をつけて投稿(全どうぶつ種共通です)


WEBフォームから応募
以下フォームから必要事項を記入の上、ご応募ください。
▶フォームはこちら


■結果発表方法: 10月下旬にメッセージ(DM)もしくはメールにてご連絡させていただきます。
※モデル決定後、白書掲載用のお写真撮影を依頼させていただきます。
※モデルの発表は12月中旬にアニコム公式HP・SNSなどでお知らせいたします。


みなさまのご応募をお待ちしております!

『家庭どうぶつ白書』って?

『家庭どうぶつ白書』とは、アニコム損保のペット保険のビッグデータをもとに、どうぶつさんたちの情報を分析しまとめたデータ集です。どうぶつ種や品種ごとに、なりやすい・なりにくい病気や寿命といった実用的なデータから、人気のお名前など、知って楽しい情報を掲載。「保険のビッグデータを“予防”に役立てたい」という想いを込め、2010年から毎年公開しています。


■これまでの『家庭どうぶつ白書』はこちら

ADVERTISEMENT
コメント0