
Now Loading...
2月15日は世界カバの日!今、知っておきたいカバのマメ知識を紹介
毎年2月15日は「世界カバの日(World Hippo Day)」。カバのことを祝い、カバについて学ぶ日とされています。世界カバの日にできることとして、SNSで…
身近でかわいい野鳥!スズメってどんな鳥?数が減っているって本当?
コロンと丸っこい体につぶらな瞳、愛嬌のあるお顔。スズメは日頃、特別に意識されることもないほど身近な野鳥です。知っているようで知らないスズメの生態を知り、ぜひ観察…
「犬の名前ランキング2023」発表!総合は「ムギ」が3連覇!2010年代に最も多く1位を獲得した名前も
ペットの名前からは、飼い主さんのわが子に対する想いや、時代の流行りを垣間見ることができますよね。皆さまは、愛犬の名前にどんな想いを込めましたか?今年もアニコム損…
個性あふれる癒し系!?ウォンバットの特徴とマメ知識7選
ずんぐりした体に短めの手足。鼻が平たく、耳が短くなったコアラのようなお顔のウォンバット。コアラやカンガルーほど知名度はありませんが、愛らしい動きや驚きの生態から…
身近で子育てを観察できる渡り鳥!ツバメってどんな鳥?巣ができたときの対処法は?
春から初夏にかけて、街中でも巣が見られるツバメ。よく知られたおなじみの鳥ですが、その生態を知る機会は少ないのではないでしょうか。ここではツバメの特徴や、自宅や敷…
珍しい種もたくさんいる! 日本の野生動物の特徴
海に囲まれ山岳地帯もある日本は、実は固有な野生動物の宝庫です。でも国内にどんな野生動物がいるのか、知る機会は少ないのでは。日本の代表的な野生動物を聞かれても、す…
コアラを見るのがもっと楽しくなる!コアラのマメ知識を紹介
いつも木の上にいるオーストラリアの野生動物といえば……コアラ!木につかまっているポーズやふわふわの毛並み、大きな耳やつぶらな瞳など、かわいいところが盛りだくさん…
9月24日は世界ゴリラの日!ゴリラとその現状を知ろう
毎年9月24日は世界ゴリラの日(World Gorilla Day)。ゴリラとその生息地を守ることを目的にダイアン・フォッシー・国際ゴリラ財団によって定められま…
現存する魚の中で最大!ジンベエザメってどんな魚?大きさや特徴は?
水族館の目玉ともいえるジンベエザメ。最大のサメですが、その姿は離れた目や大きな口、斑点模様がかわいい癒し系でもあります。それでいて生態についてはまだ解明されてい…
もしもの備えに!知っておきたいマイクロチップのこと
迷子、災害、盗難などで、もしわが子と離ればなれになってしまったら…と不安になることはありませんか。 アニコム損保がペット保険の付帯サービスとして提供している「迷…
クラゲはキレイなだけじゃない!日本の海にいる危険なクラゲ5選
水族館できれいにライトアップされて展示されることもあるクラゲ。見るだけなら美しく神秘的な存在ですが、海水浴に行って海で遭遇したときは要注意。中には猛毒を持ってい…
カラスは迷惑な鳥?実は役に立っている?知っておきたいカラスのこと
都市部でもよく見られ、最も身近な野鳥といえるカラス。身近ゆえに困らされることもあり、不気味なイメージからなんとなく怖がられ、その生態はあまり知られていません。ま…