by 編集部 2022.03.02

ペットと暮らすうえで欠かせないのは、フード代や日用品、病気の治療費など。飼い主の皆さんは、年間でどのくらいの費用をかけているのでしょうか? アニコム損保では、毎年、一年間にペットにかけた年間費用を調査しています。今回は、2021年最新版の費用のほか、昨今ペット業界でも話題の「IoTアイテム」に関する調査結果もあわせてご紹介します。
【犬・猫】ペットにかける年間費用2021
犬にかける年間費用は345,572円、猫では169,247円でした。犬猫ともに2020年と比較して、若干の増加傾向が見られました。『しつけ・トレーニング料』『ドッグランなど遊べる施設』や『シャンプー・カット・トリミング料』など犬ならではの費用があることから、犬と猫では倍以上の差が出ています。

猫では健康志向の高まりも。『フード・おやつ』は犬猫とも増加
犬猫ともに前年に比べ、『フード・おやつ』が増加していました。
特に、猫で123.0%と大きく増加しています。その理由として「病気のため療法食に変えた」「体のために質のよいフードに変えた」「健康に留意して自然食品に変えた」など、愛猫の健康を気遣う回答が多く、健康志向の高まりが見られます。一方で、「家にいる時間が増えて、ついついあげてしまった」というコロナ禍ならではの微笑ましい(ちょっと困った)理由も見られました。
犬では『サプリメント』が増加。腸内フローラへの意識も高まる
犬で最も増加したのは『サプリメント』でした。理由として、「シニア期なので年齢を意識して」「関節炎の対策として」などのほか、「腸内フローラを改善するためサプリメントを与えるようになった」という回答も見られました。人で話題の腸内フローラを意識する飼い主が増え、犬も「腸活」するのが珍しくないといえそうです。
犬猫ともに減少した項目は『交通費』
犬猫ともに減少半したのは『交通費』でした。コロナ禍が続くなか、より一層「おうち時間」の充足をうけた傾向なのかもしれません。
来年の支出見込みは『変わらない』が約半数、続いて『増える』が約3割
今年、2021年の費用は『変わらない見込み』と答えた方が45.6%、続いて多かったのが『増える見込み』で32.5%でした。増える見込みの理由として、「コロナが落ち着けば旅行に行きたい」や「コロナが落ち着いたら、たくさん遊びにいきたいので」といった声が寄せられました。
一日も早く、旅行やお出かけが心から楽しめるようになるといいですよね。
IoTアイテムは『見守りカメラ』が人気
最近は、ペット関連のIoTアイテムを目にする機会も増えました。2021年に新しく購入したIoTアイテムを聞いたところ、犬猫ともに『見守りカメラ』が最も多い結果でした。犬猫どちらも14%を超える飼い主が新しく購入していて、お留守番しているわが子の様子を外出先で確認する方が増えているといえそうです。ちなみに、『見守りカメラ』の購入額の平均は、犬が12,675円、猫が10,275円でした。
また、猫では、『自動給餌器』『システムトイレ』を9%前後の飼い主が購入しているほか、『その他』に含まれるものとして『自動給水器(水飲み器)』が見られるなど、猫の飼い主のほうが、IoTアイテムを利用しているようです。

※複数回答可
3割以上の飼い主が『美容院』『医療費』は自分よりもペットに多くかけている!?
飼い主自身よりも、ペットに費用をかけている項目についてご紹介します。

※複数回答可
『美容院』と『医療費』」は、どちらもなんと3割近い飼い主が自分よりもペットに多くかけていることがわかりました。『食費』という回答も2割程度(5人に1人!)という結果で、ここでも健康を気遣う飼い主の気持ちがうかがえます。
「ペットにかかる美容代は惜しまない分、自分は美容院に行く回数を減らす」など、ペットファーストな声、「いつまでも元気で長生きしてほしい」「人間よりもはるかに短い寿命な為、できる限りの幸せを与えてあげたい」「健康維持は飼い主の義務!」という声が寄せられました。
どの回答からも、ペットは家族の一員で、大切な存在であることが伝わってきます。
どんなときも、ペットを守ることができるように備えを
ペットと暮らすと、必ずお金がかかります。「アニコム家庭どうぶつ白書2021」によると、平均寿命は犬が14.1歳、猫が14.3歳です。単純に計算すると、一生涯にかかる費用は猫で240万円、犬では480万円を超えることに。迎える際には、覚悟をもって、どんな時でもペットを守ることができるよう金銭面はもちろん、あらゆる備えをしてあげたいですね。
昨年夏から加入しましたさん
うちの犬は病気知らずで健康だと思っていたのに、先日連続して餌の後に吐出💧
病院で見てもらって、胃炎とのこと。お薬が効いて、吐き気も止まったようで、一安心ε-(´∀`*)
窓口で保険カードを見せるだけで、支払いが50%になるなんて、保険利用が簡単でとても有難いです!
やはり、突然の病期に備えて保険は大事ですね!!
ハナ六さん
うちの3にゃんず。2匹は全く病院費用はかかりません。しかしながら
1匹は喘息を発症・・毎日薬を飲み定期的に検診を受けなければならないです。
保険があるから安心と思っていたのですが、まさかの保険料アップ。
70に変えたいと思っていた矢先。変更は無理。先が思いやられます。
3匹ぶん払っているのに、何だか容赦ないですね。
1匹だけでも変更しようと検討中です。
かけらさん
先日受けたアニコムさんの無料腸内フローラ検査。
その後、『腎不全について』のパンフレットと共に
無料の検診チケットが届きました
慌てて受診したところ
尿結石症と膀胱炎が分かり、すぐに治療を開始することができました
まだ3歳の猫でとても元気
普段病気を意識することがなく、見過ごすところでした
本当に助かりました!
もちろん、保険も使わせていただいて、感謝しております
ラテさん
うさぎさんの年間費用も知りたいです。

ラテさん
うさぎさんの費用も教えてください。
けいちやんさん
私 も前にかつて居たチワワで、血液の病気にかかり、大変にお金💴がかかりました。大学病院に8ヶ月通院しました。保険に入っていなかつたので二百万円かかりました。今回のパピヨンは保険に入りました(笑)
銀太郎です。さん
10歳のハスキーです。2歳の時にお友達の犬に右足に体当たりをされて靱帯を断裂しました。無事に手術は成功しました。当時の主治医の先生からは「この怪我で左足は右足をカバーしているので、怪我をするリスクがありますよ」と言われました。2年後の4歳の時にその左足を怪我をしてしまいました。2年前よりも重症でした。然しながらアニコムさんに入っていたおかげで、どの手術も最高の医療スタッフのカバーを受けることができました。おかげさまで大変元気な生活を送っています。ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
りいちゃん&げんちゃんさん
ウサギさんの年間費用も教えて下さい。
よろしくお願いします🥺
チコちゃんさん
愛犬が、1月に靭帯断裂ため手術、10日間入院しました。暖かくなり、かなりよくなりました。アニコムさん、お世話になしました。他の保険会社さんのように、手続きが煩雑だったり縛りがあったりがなく、本当に助かります。ありがとうございます‼️
柴の未来さん
前の子の時に病気で凄く医療費がかかりました。多分軽自動車買える以上かなぁ!アニコムさんのお陰で最後迄治療させてあげられました。保険に入っていて良かったです。ただ抗がん剤が大変高額で対象外でしたので、今後対象になれば良いな!と思っています。
マナミさん
自分のものはなかなかポチっと出来ないですが、うちのハリネズミのものはフード、サプリ、オモチャ等ポチポチしてしまいます。
幸之助さん
3月8日 昨日で満14歳のミニチュアダックス。白内障に筋力低下ですが、まだまだ元気いっぱい!大きな病気やケガもなく。でもアニコム損保に入っているおかげで安心です。前柴犬雑種の寿命18歳同様、負けずに日々楽しく頑張ります!
凛花 さん
やっぱりトリーミングにお金をかけているんですね やっぱりカットの必要なわんこは可愛いからと言って我が家に迎えますが耳毛まで生えるのでどうしても行かなければかわいそうに思いどうしても私より回数が増えてます
小太郎さん
現在、医療費でかなり苦労してます。本当に飼う時は病気になったら、なんて思ってもなくて…でも最後迄見守るのが親。