【疲れている人は、お馬さんに癒されよう】

2017.08.29

ADVERTISEMENT

人生にお疲れ気味のサラリーマンの私は、とあることがきっかけで、2頭のアメリカンミニュチュアホースと短い間一緒に過ごしたことがありました。足が短くて、ボーっとしてて可愛かったなあ…。彼らに出会ったおかげで心癒されることになったのですが、それは一体なぜだったのか? お馬さんの知られざるパワーを紐解いてみましょう。


お馬さんと発展した人間の文明。でもじつは今…

そもそも、馬は人類にもっとも身近な動物であり、人類の文明発展に大きく貢献してきました。馬の種類も農耕に適した品種、軍事用の騎乗馬など用途ごとに200種類を超える改良がなされています。


今から約1万5000年前にネズミ退治のために飼われたネコがペットの最初と言われています。次いでイヌや牛、そして馬が人のために飼われたのは5000年前。最初は、農機具を曳く輓曳(ばんえい)作業に用いられました。世界で唯一残る、北海道帯広市のばんえい競馬はこの名残ですね。


しかし、自動車や農業の機械化など文明の発達と引き換えに馬の需要は急減します。たとえば、「ドサンコ」として知られる北海道和種馬(在来種)は、明治末に9万頭を超えていたといわれていましたが、現在では1400頭余が飼育されているにすぎません。


世界的にみても娯楽用の競走馬(サラブレッド種)こそ残されていますが、馬品種は減少の一途。人間を支えて文明の発展に寄与してきた馬たちの生き残る道は、人と馬の新しい関係を、もう一度人間が作ってあげることが必要なのです。


そこでお馬さんと人の新たな関係!馬ってこんなふうに活躍してるんです

そこで、近年注目されているのはお馬さんたちによる「人を癒す力」。


例えば、ホース・トレッキング(人と馬と自然とのふれあい)やホース・セラピー(障害のある方の機能回復や情緒教育)です。


ホース・セラピーは癒しに加えて、揺れる馬上で馬にしがみつこうと体のいろいろな筋肉を使うことがダメージを負った機能の回復に効果があるのです。


お馬さんの癒し力

他のアニマルセラピーに比べ、ホースセラピーの効果は特別であり、医療、教育、スポーツの3つの要素を併せ持っているため、心身両面への直接的セラピー効果が認められるといわれています。


医学的には①健康の増進、②循環系機能の向上、③消化器や排泄など他機能への適度な刺激、④脊髄の支持、⑤平衡感覚の発達、⑥筋力および運動機能の発達、⑦頭部と躯幹の統制…といった効果が認められています。


こうした馬介在療法の一例として、関西福祉科学大学の研究をご紹介しましょう。学生48名を対象に精神作業負荷(クレペリン検査=一桁の足し算を繰返す試験)を2~3時間実施して精神疲労を誘発し、その後乗馬を20分間したグループとしなかったグループに分け、疲労回復の程度を比べました。


すると乗馬をしたグループの方が、「疲労感、気分の落ち込み、意欲、イライラ感、緊張、不安、活力、体調」の8項目の自覚症状が回復していたそうです。こうした研究からも、乗馬の効果がわかりますね。(参考:倉恒 他(2011). 馬介在療法の科学的効果 畜産の研究 65(1), 15-22.)


また、近年ではなんと「企業研修」特に管理職のマネジメント研修に乗馬体験を取り入れる企業も出てきました。群れで生きる馬たちは、言葉や個人は認識せず、その人の体の動きや呼吸、雰囲気、“気”のようなものを感じ取って行動すると言われています。指示の出し方が正しければ、リーダーと認め、相手が大人でも子どもでも同じように指示に従う。だから研修では、さまざまな人が馬を相手に、組織での指示の出し方を試すことで、自身を見つめなおすことができるといいます。


まずはお馬さんに会ってみて!

このように、お馬さんにはほかの動物たちにはない特別な力があるように思います。それも人に役に立つための特別な力が!! 最近では「乗馬女子」なる女性も増えて、ストレス発散・ダイエット効果・癒しなどさまざまな効果に魅了されているようです。


普段の生活に疲れたと感じている人は、お馬さんの癒しのパワーを求めて乗馬クラブや牧場などを訪ねてみるといいかもしれません。


都心にお住まいの方でも、代々木公園にはポニーもいます。馬は大きくて怖いと思っている方も、まずはポニーやミニュチュアホースの可愛らしさに癒されてみてはいかがでしょうか!?


ADVERTISEMENT
コメント1

きょんちゃんさん

馬🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴が好きです😁😁

|