2020.07.31
■訪問ペットケアサービスを終了しました(8/1~)
この度、サービス内容の一部見直しを実施することとなりました。
「訪問ペットケア」につきましては、当初想定よりもご要望が少ないこと、弊社社員の感染リスク等を踏まえ検討しました結果、今般終了させていただくこととしました。
訪問ペットケアについて
「#stayanicom訪問ペットケア」について、どうぶつ種ごとのお世話の内容を、順次ご紹介していきます。
※「訪問ペットケア」についての詳細はこちら
▶https://mag.anicom-sompo.co.jp/12704
※本記事の写真はイメージです。実際にお世話をする際には、防護服やマスク・手袋等最大限の防護対策をいたします。
鳥のお世話手順
鳥のお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
事前に、飼い主さんから飼育環境をヒアリングします。
お世話に必要なグッズを持参して、お宅に訪問し、鳥さんを驚かさないように室内に入ります。
鳥さんの様子、ごはん・お水の残量、排泄物をよく観察して、健康チェックをします。ドア、窓、カーテンが閉まっていることを確認し、お世話を始めます。
■ごはんのお世話
残っているごはん、お水の量を確認したあと、新しいものに交換・補充します。交換の際は、鳥さんが飛び出ないように気を付けて行います。
■トイレのお世話
床敷(キッチンペーパーや新聞紙)を交換します。交換の際は、再度排泄物をよく観察します。
■お世話のあとに
ケージの鍵がかかっていて外れないことを確認します。室温、湿度が適当であることを確認し、退出します。
■お世話のポイント
鳥さんは具合が悪くても元気なフリや、食べているフリをするので、鳥さんの様子や排泄物のチェックを注意深く行う必要があります。また、不適切な温湿度管理で体調を崩すことがあるので、室内の温湿度チェックをきちんと行う必要があります。
ごはんを食べない、うんちの様子がおかしい等、調子の悪い子はアニコムの獣医師に相談をします。
ミーアキャットのお世話手順
ミーアキャットのお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
事前に、飼い主さんから飼育環境やどうぶつ情報をヒアリングします。 ミーアちゃんは逃亡リスクが高いため、できる限り事前にケージやサークルなどに入れておいていただきます。 入室時は、そっと・人が通れる隙間程度に扉を開け入室、ミーアちゃんを驚かさないように室内に入り、ミーアちゃんに優しく声をかけながら確認。 まず「ごはん・お水の残量」「排泄物の状態」「ミーアちゃんの様子を目検チェック」して異常がないか確認・記録を残します。
■トイレのお世話
お世話開始前に噛みつき防止のため、革手袋を着用します。 トイレの便や尿の状態を確認、必要に応じて記録を追加してからトイレの掃除を行います。
■ごはんのお世話
食餌の食べ方・減り具合・水の量を確認、必要に応じて記録を追加します。
その後、食器と水入れを消毒して新しい食餌とお水を用意します。
(用意内容は、飼い主様からの事前確認通りにご用意します。)
食餌の食いつきの様子が確認できれば記録をとります。
■お世話の後に
以下項目を確認します。
・ケージやサークルの施錠
・周囲に誤飲するものやフードがないか
・室温など事前確認時の環境下であるか
・お世話時の確認項目の漏れがないか
確認が終わったら退室します。
■お世話のポイント
・噛みつき防止のため、革手袋は必ず着用・利用後は廃棄か消毒
(ミーアちゃんは群れで生活するため、普段噛まない・おとなしい子でも不安になることが考えられるため)
・事前確認通りの対応を行います
(飼育方法が確立されていないため、できる限り普段と同様の環境下となるよう努めます。)
・お世話は必要最低限となるため、触れ合いはできません。
(代わりにミーアちゃんの様子を撮影、飼い主様に報告いたします。)
爬虫類のお世話手順
爬虫類のお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
事前に、飼い主さんから飼育環境をヒアリングします。ケージの写真などもご提供いただきます。
お宅に訪問したら、静かに室内に入り、室温、ケージ温湿度、ごはん・お水の残量、排泄物をよく観察して、健康チェックをします。驚かせないようにどうぶつさんも観察します。
逸走防止のため、お部屋の隙間に目張りをさせていただきます。
■ごはんのお世話
ご指定いただいた間隔、方法でごはんをあげます。
■ケージのお掃除
お預かりする子の種類や性格にもよりますが、床材や水入れの汚れがひどい場合、水棲カメさんなどは水が汚れている場合、掃除を行います。
■お世話のあとに
ケージは戸が閉まっていること、鍵がかかっていて外れないことを確認します。
どうぶつさんの様子、温湿度、ごはんの様子、排泄物の状態をメールにてご報告します。
■お世話のポイント
部屋やケージが暑くなりすぎないよう、温湿度チェックをきちんと行います。 ごはんを食べない、うんちの様子がおかしい等、調子の悪い子はアニコムの獣医師に相談をします。
■お申込みについて
ご利用についての詳細・お申込みについては、こちらをご確認ください。
#stayanicom~訪問ペットケアの開始について~