by 編集部 2020.07.31
■訪問ペットケアサービスを終了しました(8/1~)
この度、サービス内容の一部見直しを実施することとなりました。
「訪問ペットケア」につきましては、当初想定よりもご要望が少ないこと、弊社社員の感染リスク等を踏まえ検討しました結果、今般終了させていただくこととしました。
訪問ペットケアについて
「#stayanicom訪問ペットケア」について、どうぶつ種ごとのお世話の内容を、順次ご紹介していきます。
※「訪問ペットケア」についての詳細はこちら
▶https://mag.anicom-sompo.co.jp/12704
※本記事の写真はイメージです。実際にお世話をする際には、防護服やマスク・手袋等最大限の防護対策をいたします。
チンチラのお世話手順
チンチラのお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
お世話に必要なグッズを持参して、お宅に訪問し、チンチラさんを驚かさないように室内に入ります。ごはん・水の残量、排泄物をよく観察し、健康チェックをします。驚かせないようにチンチラさんも観察します。
※事前に飼い主さんから飼育環境をヒアリングした上で必要なグッズなどを整えます。
■ごはんのお世話
※イメージ
残っているペレット、牧草、水の量を確認した後、新しいものに交換・補充します。
■トイレのお世話
※イメージ
排泄物を除去し、床材(ペットシーツや敷き藁)を交換します。
■最後の確認
フタつきの給餌器や給水器の場合、きちんとフタが閉まっていること、ごはんや水が出ることを確認します。また、ケージの鍵がかかっていて外れないことを確認します。
■お世話のポイント
※イメージ
チンチラさんは高温多湿に弱いので、室内の温湿度チェックをきちんと行う必要があります。ごはんを食べない、うんちの様子がおかしい等、異常がみられる場合にはアニコムの獣医師に相談をします。
ハリネズミのお世話手順
ハリネズミのお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
お世話に必要なグッズを持参して、お宅に訪問し、ハリネズさんを驚かさないように室内に入ります。ごはん・水の残量、排泄物をよく観察し、健康チェックをします。ハリネズミさんは夜行性のため日中は寝ていますが、もし起きていれば、驚かせないように観察します。
※事前に飼い主さんから飼育環境をヒアリングした上で必要なグッズなどを整えます。
■ごはんのお世話
※イメージ
残っているごはん、お水の量を確認したあと、新しいものに交換・補充します。
■トイレのお世話
※イメージ
尿や便で汚れた床材を取り除き、必要に応じて新しい床材を足します。また、回し車や寝袋についている便も取り除いてきれいにします。
■最後の確認
ケージの鍵がかかっていて外れないことを確認します。室温、湿度が適当であることを確認し、退出します。
■お世話のポイント
※イメージ
ハリネズミさんはにおいや物音など、環境の変化に敏感です。ごはんを食べない、うんちの様子がおかしい等、調子の悪い子はアニコムの獣医師に相談をします。また、誤飲や脱走のリスクを鑑み、へやんぽ(室内でのお散歩)や、ハリネズミさんを外に出してのケージの全体掃除は行いません。
フェレットのお世話手順
フェレットのお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
お世話に必要なグッズを持参して、お宅に訪問し、フェレットさんを驚かさないように室内に入ります。ごはん・水の残量、排泄物をよく観察し、健康チェックをします。驚かせないようにフェレットさんも観察します。
※事前に飼い主さんから飼育環境をヒアリングした上で必要なグッズなどを整えます。
■ごはんのお世話
※イメージ
残っているフード、水の量を確認した後、新しいものに交換・補充します。
■トイレのお世話
※イメージ
排泄物を除去し、床材(ペットシーツやトイレ砂)を交換します。
■最後の確認
給水ボトルから水が出ることや、ケージの鍵がかかっていて外れないことを確認します。
■お世話のポイント
※イメージ
①頭が入ればどんな隙間にも入ってしまうため、お世話をする際はフェレットから目を離さないようにします。
②好奇心旺盛なため口に入るような小さなものは床にはおいておかないようにします。
③前足が器用でケージの扉等を開けてしまうため、注意するようにします。
④暑さには弱いため室温・湿度が適切か確認するようにします。
モモンガのお世話手順
モモンガのお世話手順をご紹介します。
■お世話の前に
お世話に必要なグッズを持参して、お宅に訪問し、モモンガさんを驚かさないように室内に入ります。ごはん・水の残量、排泄物をよく観察し、健康チェックをします。モモンガさんは夜行性のため日中は寝ていますが、もし起きていれば、驚かさないように観察します。
※事前に飼い主さんから飼育環境をヒアリングした上で必要なグッズなどを整えます。
■ごはんのお世話
※イメージ
残っているごはん、水の量を確認した後、新しいものに交換・補充します。
■トイレのお世話
※イメージ
排泄物を除去し、床材を交換します。
■最後の確認
フタつきの給餌器や給水器の場合、きちんとフタが閉まっていること、ごはんや水が出ることを確認します。また、温湿度が適切であるか、ケージの鍵がかかっていて外れないことを確認します。
■お世話のポイント
モモンガさんは可動域が広く動きも早いので、脱走のリスクを鑑み、ケージから出す必要があるお世話(全体清掃等)は行いません。また、モモンガさんはにおい等の環境変化に敏感なため、極力刺激をせず静かにお世話をします。ごはんを食べない、うんちの様子がおかしい等、調子の悪い子はアニコムの獣医師に相談をします。
■お申込みについて
ご利用についての詳細、お申し込みについては、こちらをご確認ください。