2017.08.19

みなさんは、ワンちゃんにどのような食事をあげていますか?ドライフード、缶詰フード、半生フード、様々な種類の食事がありますが、こうした既製品ではなく、最近は手作り食をあげるおうちも増えてきているようです(MAG.わんシェフ『犬の手作り食実態調査2014~2016』より)。
※外部サイトに移動します。
そこで今回は、ワンちゃんの人生ならぬ犬生をもっと豊かにするために、手作り食に関するあれこれをご紹介します!
食事は人生ならぬ犬生を豊かにする!?

ワンちゃんには人間用の食事はNGって、よく聞きますよね。なぜかというと、ワンちゃんと人間の身体の構造のちがいから、ワンちゃんにとって危険な食材、身体に負担のかかる調味料などがあるからです(【参考】どうぶつが食べたら危険なもの)。
でも、同じものをずっと食べ続けて、ワンちゃんは食事を楽しめているのでしょうか??
食事は多くの人にとって、人生の楽しみのひとつ。ならばきっとワンちゃんも同じはず!!「もっと一緒にワンちゃんと食事を楽しみたい!」、そんなとき、手作り食の出番です!!
楽しみポイント(1):ワンちゃんにとって楽しい!

手作り食は、ワンちゃんの味覚・嗅覚や舌触りを刺激します。食事そのものが楽しくなるのもちろんですが、今日のごはんは何かな?とか、この匂いは大好きなあれかも!とか、食事を待つことだって、特別な時間にかわるはずです!
手作り食は、その時々のワンちゃんの体調に合わせて作れることも魅力です。体調の変化に合わせた食事は健康のサポートにもつながります。栄養のバランスも考え、いろいろな食材を取り入れましょう!
※ワンちゃんは野菜の消化があまり得意ではありません。野菜は細かく刻む、火を通すなどひと工夫をしましょう。また、ワンちゃんに与えてはいけない食材もありますので、確認しましょう。
楽しみポイント(2):飼い主さんにとって楽しい!

「食事を作る」ということは、「食べる相手のことを考える」ことにつながります。ひとりの時は手抜きごはんだけど、かぞくのための食事だと頑張って作ろう!と思った経験はありませんか?
かぞくの一員であるワンちゃんのことを考えながら食事を作ることは、愛情を伝える1つの方法です。食事を作っているとき、隣でキラキラした表情で待っているワンちゃん…想像するだけで、かわいくてしかたありません!食事を作る時間もお互いにとって特別な時間になりますね。
また、食事にどんな反応をするのかも、新しい表情の発見につながるかもしれません!
まずはちょい足しから挑戦!

でも、手作り食はハードルが高いし、ワンちゃんの身体に合うか心配…。そんな方は、トッピングから挑戦してみませんか?普段のドッグフードにトッピングするだけで、いつもと違う食事になること間違いなしです!いますぐ冷蔵庫にあるものでつくれる、旬の夏野菜のレシピをご紹介します!
半熟卵と夏野菜の温サラダ 236kcal
【食材】
- ・卵・・・1個
・レモン汁・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
・スプラウト・・・適量 - A
・オクラ・・・1本
・かぼちゃ・・・20g
・じゃがいも・・・20g - B
・黄パプリカ・・・15g
・ミニトマト・・・1個
【作り方】
-
- 卵は半熟にする。Aを火が通るまで、茹でる。
- A、Bを細かく刻む。
- 2をレモン汁、オリーブオイルと和え、上に半熟卵を崩して載せ、スプラウトを飾る。
- ワンちゃんの大きさに合わせて、フードにトッピングする。
- 召し上がれ!
※持病がある場合は、かかりつけの先生にご相談ください。
※初めての食材の場合、少しづつ試してみてください。胃腸が刺激され、消化器の症状が出ることがあります。
ぜひ楽しい手作り食ライフを!
いかがでしたか?手作り食はワンちゃんと私たちの距離を今まで以上に近づけてくれるはずです。食べる楽しみは、人もワンちゃんも同じ!ワンちゃんの人生ならぬ犬生をもっと豊かにしてあげましょう!
すくすくとりのさん
信頼する獣医さんのオススメドライフードにずっと頼っていましたが、いつもキッチンで料理を見ている愛犬が気になっていました。こんなに手作りできるものがあるんですね!開眼させられました。しかも、私の分と一緒に作れそう!もうすぐ誕生日なので、スペシャルに作ってあげることにします!